こんにちは、井村です。
今回は今まで作ったアール面を繋げるコーナーとスパイン、ボルケーノの下地作りです。
前回と同じく、下地に割れた瓦を積んで行きます、今回違うのはただ積むだけじゃなく、レンガやブロックの様にモルタルをつけながら瓦を積んだことです。これによりより仕上がりに近い下地作りが出来るようになりました、下地作りの手間はかかりますが仕上がりまでの時間は大分短縮出来ます、下地作り大事です。
続いて、スパインとボルケーノの下地。スパインとは背骨という意味で、写真左側の低い山脈みたいなアイテムの事をさします。ボルケーノは文字通り火山で、スパインの先端に作る山型のアイテムです。
下地作りがスムーズに進んだので、コーピングも同時に置いて置きます。上のシャチホコは屋根から落としたやつでパークの守り神ですw
続く。
Do it yourself, aka diy is what I think we as Japanese people need to focus more because knowing basic skill of living such as, cocking,farming, repairing and etc means independencey by real means like if we are able to eat, drink and build by ourselves why work?