こんにちは、水曜日担当の井村です!
今回から本題のパーク作りの話に入ります。またまたマニアックなのでよろしくです!
そもそも計画を実行しようとしたキッカケは、地震で葺き替える事になった実家の瓦の廃材の処分でした。
これで大体4分の1くらいの量です。罹災証明があったので持って行けばタダで捨てれたんですけど、なんせこの量、しかもセメント瓦でとにかく重い!トラックも重機もないので、下地に使っちゃおうって事になりました。
で、まず始めたのは、コンクリートパークには欠かせないプールコーピング作り。コンクリートを流す型を塩ビ管と合板で作ります
隙間はコーキングで埋めてラッカースプレーで内側を塗装し、組んだ鉄筋を入れてコンクリートを流し込みます。
この時重要なのは、揺さぶったり叩いたりしてコンクリート内の気泡を出来るだけ抜く事と内側にオイルを塗っておく事、型から抜く時にこれをやってないと痛い目みますw
ちなみにサラダ油でもいけます!
2日置いて型から抜いたのがこれ、ここから二週間水につけて養生します。
何これ?って思ってるかもしれませんが、使い方は後で分かります。
続く。
Now I realize there was a lack of knowledge on handling concreat back then, I used less cement than I should have, just being kind of stingy and that ended up with a bit fragile coping…