火曜担当の佐野です。
『ランドリールーム』。
最近、お客様に提案するプランに、必ずと言っても良いほど、登場するようになりました。
PM2.5、黄砂、火山灰、花粉症、カメムシなどの弊害から、洗濯物を外に干すことが出来なくなったことが原因です。
前回紹介したお施主様のプランにも
たたみ4畳分のランドリールームがあります。
洗濯機や造作棚の配置については、こんな感じでご提案しました。
カウンターの奥行は、作業し易さを考慮し、大きくしました。
その下は、タオルや下着を入れる収納を全て造作しようとしましたが、材料がかさむので、クリアケースで納めることになりました。
こんなイメージです。
天井には、物干し金物『ホスクリーン』を2組。
併せて、枕棚の下にパイプを設けているので、干すスペースは充分かと思われます。
『マルチシンク』も有ります。
洗濯機の右にある流し台のことです。靴を洗ったり、汚れ物をつけ置きするのに活躍します。今回はこの写真より深型のものを選定しています。
アイロン台については、当初、
このイメージで提案したかったのですが、この収納式のアイロン台、
意外と高い。
造作棚を折りたたみ式にすることも検討しましたが、最終的には、
こんな感じのアイロン台を購入して、対応することになりました。
弊社で採用している内装ボードは、他社が使用している普通の石膏ボードとは違います。
吸放湿能力を持つ『珪藻土』を配合した
『さわやかFCボード』を使用。
写真中にある緑色のボードのことです。
その調湿機能の効果で、洗濯物が良く乾く。カビの繁殖も無いので、部屋干し特有のイヤな臭いも全くしません。
これは、引渡し後のお施主様より、最も頂くご意見です。したがって、安心してお勧めすることが出来ます。
『ランドリールーム』をご検討のお客様、是非、弊社にご相談ください。