先日、なんとなく江津湖を
歩いてみました。
こちらは、上江津湖です。
こちらは、下江津湖です。
緑川水系の加勢川によって形成された河川膨張湖だそうです。
最大水深2.6m、年間水温19~20℃、カムルチ-などの
外来種もいるそうです。
ペットを離したりして、外来種が生息して、生態系が
壊れるのは辛いですね。
アオサギもいるらしくて、散歩コ-スでよく
見かけるアオサギは、遠くで目があっただけで、
すぐ飛んでいきます。
それだけ、自然の生き物は、敏感なんですね。
なにか、写っていますね。
カモです。
そうかもです。
この後、かもが深く潜って見失ってしまいました。
生態系が壊れていって、
カモの写真が、池田湖のイッシ-らしからぬ
江津湖のエッシ-の頭の部分の間違い写真
と言われる時代が来るのでしょうか?