こんにちは。
ふせんに「よろしくお願いします。」とかくつもりが、急ぎすぎたのか
「ま」と「す」が合体してしまいました、土曜日担当のわかすぎです。
急がばまわれ?
ちょっと落ち着こうと思いました。
この前、ちょうどお休みのときに「日本遺産人吉球磨シンポジウム」があったので聞きに行ってきました。
日本遺産。
じつは、人吉球磨が日本遺産に選ばれたのです!
(すみません、最近知りました。)
たまたまお仕事が休みだったこともあったのですが、隈研吾さんの基調講演があるとのことでこれは行かなくては!と思いました…
が、やっぱりなんやかんやあり高速道路に乗った時点で100%間に合わない時間…。
人吉のお友達に「あああ間に合わない!」とLINEをいれたところ「隈さん15時からだから大丈夫だよ!」とお返事がきました。
それには間に合うかな!と思い急いでいたら「なんか隈さん急用でSkype参加になった笑」とLINEが届きました。
前日から人吉にいたそうですが、急用が入り朝には帰ってしまったと…さすが…忙しそう…当たり前ですが。
デザイナーの原さんの話しや、もちろん隈さんの話しもとてもおもしろかったです。
日本遺産に選ばれた!と初めて聞いてときは「人吉球磨が?なんで?なんかあったっけ?」と思いました。
もちろん、自然が豊かなのもお寺さんとか仏像とかがあるのも知ってましたが。
そういう歴史ある仏像とかが、ガラスケースに入れられたりせずに、もう触れるんじゃないか、という距離に普通にあるところが人吉球磨の魅力、というはなしがありました。
人吉球磨…じつはすごいところなのか!?あんまりぴんとこない!(いい意味で)
球磨の奥のほうはあんまり行ったことないので、こんど行ってみようかな。
ロビーには隈さんの指導で高校生がつくった、もりの植栽ボックスが置いてありました!
隈さんに「東京の学生より、球磨工業の学生のほうが楽しそうに作ってた!」と言われて、先生がうれしそうでした。
作るの大変だったそうです。
…大変そう。
でもなんかいいかんじですね!
わかすぎ