連日の大雨で心配な日が続いていますね。皆様、備えは肝心です。
金曜日、上野です。
先月は自動車税、今月は市県民税、納税した日はそぎ落された血肉を
補填するかのように肉を食します。
話は全然変わりますが、雨の前に低空飛行で滑空する鳥 ”ツバメ”
昔から雨の前兆と言われていますよね。
こないだ、とある道の駅に行き沢山のツバメの巣に見とれてしまいました。
軒下にツバメの巣が出来る事は、縁起がいいとか、金運がいいとか
色々と言われていますが、1mも離れていないのに次々と…数十個 縁起が有り余るかのよう。
あら、仲良し♡
可愛い、微笑ましいと思うのは建物の当事者以外。ツバメさんの副産物対策が大変です。
でも ↓これなら
🐤母ちゃん、飯ぃ~~🐣 産毛ポヤポヤで可愛いです。
何気に道の駅の特産品をアピール!気さくな仕様の〇ン受け。
全部お揃いの箱で軒先に統一感がありました。
子育てまっしぐらの母ツバメ(父?) 数分見上げてる間に何度も行き交い餌を与え
人間のそばすれすれを滑空する姿に逞しさを感じました。
ツバメの平均寿命は1.5年。長いと10年生きるのもいるみたいです。
生き急いでいるのではなく、きっとツバメの生きるリズムなんでしょう。
さぞかし人間ってのんびりした生き物だと見えているのかもしれませんね。