一つ季節を飛び越えて、すんごい久しぶりの投稿です。
今の季節が一番好きな秋生まれの上野です。
アイキャッチ画像は出世の階段でお馴染みの愛宕神社にお住いのニャーゴ🐈
秋の例大祭中の靖国神社(何かとテレビ拝見しますが)
とても大きな鳥居。粋でも無く、美しくも無く、ただただ鎮まる佇まい。
慌ただしい喧騒の中の静の空間がとても好きです。
今年の夏の思い出。
もはや朝晩は随分涼しくなり、温かい飲み物が恋しくなってきました。
毎日持参する水筒の中身は年中温かいお茶ですが、これからは飲むたびに
暖かさにほっこりします。
そんな水筒、1か月前に蓋が壊れてしまいました。買いなおそう
かと半ば諦めていましたが、壊れていない本体を見る度に勿体なさが募り
メーカーに直接部品注文! しかも予備も含めて2個!
総額が新規の水筒代より高くつきましたぁーー( ̄▽ ̄)
それでも簡単に物を捨てない気持ちが勝り心が納得!
愛着を持ってこれから何年も使い続けて行けます☺
先日の若杉さんのブログにて書いてあった、『知らなかったうな』
私は知っていた『ウナ』。でも意味が違っていたウナ。
「ウナ」はurgent(至急)のu・rをモールス信号の仮名にあてた読み
昔の職場でたまに書類の上に張り紙で『ウナで!』と書いてありました。
昭和初期生まれの先輩方が書いておられましたっけ。
ドナドナもウナウナだったら相当意味が変りますね。